主なUSBケーブルについてまとめ
- USB A (2.0&3.0) 青いコネクタ端子は通常3.0。現在も標準的コネクタ。
- USB マイクロ 従来はモバイル機器の標準だった。今は採用機器が減少傾向。
- USB Type C to Type A パソコンやモバイルバッテリーなどに繋げる場合に使われる。増加中のモバイル機器の標準充電用。

リンク
- USB Type C to Type C 両端USB Type C。最近のApple製品や一部のノートPCで採用が増加している。
近年のモバイル機器でも採用増加中。
最もややこしい。2.0PD対応というものはPCやiPad、一部の高機能スマートフォン充電用。ワット数の確認を。
今後は3.0で確実に高速通信するケーブルが増えて欲しい。
コネクタ形状が同じで桁違いの高速通信をするThunderbolt3.0ケーブルは高価。間違わないように。
ACアダプター
gadget.tsubakuron-saga.net
もある。

リンク

リンク
以上、駆け足で説明してきました。
間違っても断線したケーブルを使い続けないように。最悪、機器が壊れます。